気象官署が1箇所(熊本地方気象台)、航空気象観測所が1箇所(益城)あります。
県北部に いわゆる四要素の観測所が集中し、県南部に雨量計のみの地点が集中している感じです。
訪問は、2012年と2015年です。
鹿北(かほく) | [熊本地方 | 山鹿菊池] | |
山鹿市鹿北町岩野(やまがし かほくまち いわの) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県北西部の県境に近い町です。JR鹿児島本線が海岸沿いを走り、国道3号線は山沿いを走っているのですが、その3号線沿いに町があります。小高い丘のてっぺんに観測所が設けられています。 |
南小国(みなみおぐに) | [阿蘇地方] | |
阿蘇郡南小国町大字赤馬場(あそぐん みなみおぐにまち おおあざ あかばば) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
阿蘇の外輪山の北側を越えて北に向かって走って行くと この町に着きます。すぐ北には小国町(おぐにまち)があります。訪問したときは脇の土地に何かを建設しようとしていたようで、現場事務所と思われる二階建てのプレハブが建ったりしていました。 |
岱明(たいめい) | [熊本地方 | 荒尾玉名] | |
玉名市岱明町中土(たまなし たいめいまち なかど) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県北西部の海岸沿いの町です。観測所からは海は見えません。敷地裏手の住宅との境目あたりに装置が据え付けてあります。かなり近接して、建物や樹木があります。 |
菊池(きくち) | [熊本地方 | 山鹿菊池] | |
菊池市木柑子(きくちし きこうじ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県北部の内陸の町です。広々と農地が広がっている地区の一角に設けられています。市役所などがある市の中心部から、土地を一段登った感じのところになります。 |
阿蘇乙姫(あそおとひめ) | [阿蘇地方] | |
阿蘇市乙姫(あそし おとひめ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
阿蘇の内輪山の北にある町です。観測所のすぐ脇は農地になっています。
熊本県の天気予報では、阿蘇地方の代表点として「阿蘇市乙姫」の気温予報が発表されています(測候所があった阿蘇山は山の上なので、気温予報を出す地点としては不適格と判断されたのだと思います)。 |
南阿蘇(みなみあそ) | [阿蘇地方] | |
阿蘇郡南阿蘇村大字河陰(あそぐん みなみあそむら おおあざ かいん) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
阿蘇山の火山活動が活発化した2015年1月16日に観測を始めた臨時観測所です。阿蘇山特別地域気象観測所の代替とする位置付けのためか、測器が全て官署で使われている仕様の物になっています。これだけ豪華な臨時観測所は初めて見ました。露場は土がそのまま剥き出しです。 |
高森(たかもり) | [阿蘇地方] | |
阿蘇郡高森町大字高森(あそぐん たかもりまち おおあざ たかもり) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
こちらは阿蘇の内輪山の南の町です。町の中心部に近い地区で、結構 家が建て込んでいます。駐車場の隅に観測所が設けられています。すぐ傍に国旗の掲揚台があります。 |
宇土(うと) | [熊本地方 | 宇城八代] | |
宇土市馬之瀬町(うとし うまのせまち) | ||
観測要素:降水量 | ||
天草に向かって突き出ている宇土半島の北側の市です。川沿いの空き地に雨量計があります。市街地からは少し外れた所です。2005年に観測を開始した、比較的 新しい観測所です。 |
山都(やまと) | [熊本地方 | 上益城] | |
上益城郡山都町原突角(かみましきぐん やまとちょう はら つくの) | ||
観測要素:降水量 | ||
阿蘇の外輪山の南側に広がる町です。町の中心部から、細い県道をうねうねと進んで行った先の、小さな集落に雨量計があります。観測開始は2010年で、装置などは かなり新しく見えます。 |
三角(みすみ) | [熊本地方 | 宇城八代] | |
宇城市三角町波多(うきし みすみまち はた) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
宇土半島の南側の市で、三角は その先端の方になります。海沿いから高台の方へ登って行った地区に観測所があります。すぐ脇に倉庫と思われる建物があります。 |
甲佐(こうさ) | [熊本地方 | 上益城] | |
上益城郡甲佐町大字豊内(かみましきぐん こうさまち おおあざ とようち) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県のちょうど真ん中あたりに位置する町です。周辺は小さな公園として整備されています。北側は開けていますが、南側は樹木が目立ちます。2015年に少し離れた場所から写真の位置へ移設されました。 | ||
移設前の観測所の様子も載せておきます。見に行った時は、既に周辺には樹木が生い茂って風向風速計の柱も探し当てるのに苦労するような状況でしたが、この後、西側(写真の奥の方)に隣接して建物が建ち、引導を渡されてしまったようです。 |
松島(まつしま) | [天草・芦北地方 | 天草地方] | |
上天草市松島町阿村(かみあまくさし まつしままち あむら) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
天草諸島の上島(かみしま)の北東端の地区になります。対岸の八代市からは5kmあまりのようです。敷地の隅の方で、脇には遊具や菜園がこしらえてあります。 |
本渡(ほんど) | [天草・芦北地方 | 天草地方] | |
天草市本渡町本戸馬場(あまくさし ほんどまち ほんとばば) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
天草諸島の下島(しもしま)の観測所です。天草市の市役所を抱える、中心部の町と言って良いと思います。ちょっとした高台にあり、本渡の市街地を何とか見晴らすことが出来ます。 |
八代(やつしろ) | [熊本地方 | 宇城八代] | |
八代市平山新町(やつしろし ひらやましんまち) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
八代市は海から県境までの広い範囲を占めていますが、観測所は どちらかと言うと海に近いところにあります。球磨川の南側の地区になります。敷地の隅の方で、生け垣の向こう側は宅地と農地になっています。 |
田浦(たのうら) | [天草・芦北地方 | 芦北地方] | |
葦北郡芦北町大字田浦町(あしきたぐん あしきたまち おおあざ たのうらまち) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南西部の八代海を望む海辺の町です。ただし、観測所は海から山一つ隔てた辺りにあって、海は見えません。雨量計は駐車場の隅にあり、周りは農地・住宅・神社などです。 |
山江(やまえ) | [球磨地方] | |
球磨郡山江村大字万江屋形(くまぐん やまえむら おおあざ まえ やかた) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南部の山に抱かれた静かな村で、九州自動車道が真ん中を貫いています。建物と山の斜面に挟まれたところに、姿を隠すように雨量計がありました。 |
五木(いつき) | [球磨地方] | |
球磨郡五木村甲(くまぐん いつきむら こう) | ||
観測要素:降水量 | ||
山間に広がる“子守唄”で知られる村です。建物や街並みなどが新しく綺麗に整備されているように見えました。訪問したとき、雨量計の設置場所は何かの建設工事の現場事務所のようになっていました。 |
水俣(みなまた) | [天草・芦北地方 | 芦北地方] | |
水俣市南福寺(みなまたし なんぷくじ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
水俣の市街地の一角ですが、上手い具合に広々とした場所を見付られたのだなと思いました。周囲は公園の駐車場のように見えます。向こう側には、鹿児島本線改め肥薩おれんじ鉄道の線路があります。 |
一勝地(いっしょうち) | [球磨地方] | |
球磨郡球磨村大字一勝地丙(くまぐん くまむら おおあざ いっしょうち へい) | ||
観測要素:降水量 | ||
球磨川沿いの谷間に開けた町です。とある丘の上を切り開いて観測所が設けてあります。周りは草木に囲まれていて、眺望は全く利きません。この場所での観測開始は2005年です。 |
上(うえ) | [球磨地方] | |
球磨郡あさぎり町上北(くまぐん あさぎりちょう うえきた) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県南東部の町で、合併前は上村(うえむら)だった地区です。周りは農地で広々としています。樹木や建物も若干見られます。傍の茶畑に防霜ファンが設置されています。 |
多良木(たらぎ) | [球磨地方] | |
球磨郡多良木町大字黒肥地(くまぐん たらぎまち おおあざ くろひじ) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南東部の町です。町の中心部からは少し離れた地区になります。観測開始は2005年で、装置は新しめに見えます。脇の運動場は整備が行き届いているとは言えない状況です。 |
湯前横谷(ゆのまえよこたに) | [球磨地方] | |
球磨郡湯前町上猪横谷(くまぐん ゆのまえまち かみい よこたに) | ||
観測要素:降水量 | ||
宮崎県との県境の横谷峠に位置します。いわゆる旧道と呼ばれるカーブの多い道ですが、峠の近辺には民家が何軒かありました。その家々の裏手の斜面に雨量計が設置してあります。 |
阿蘇山(あそさん) | [阿蘇地方] | |
阿蘇郡南阿蘇村大字中松(あそぐん みなみあそむら おおあざ なかまつ) | ||
噴煙を上げる阿蘇の中岳が望める場所です。海抜1142mの地点になります。建物の屋根の上に回転式日照計が見えます。他の施設に比べて測器の汚れがひどいのは、やはり火山の所為でしょうか。 |
人吉(ひとよし) | [球磨地方] | |
人吉市城本町(ひとよしし しろもとまち) | ||
県の一番南に位置する市です。丘の上に観測所があり、南方向に市街地を見渡すことが出来ます。敷地の北側に若干建物が建っています。また、周辺は樹木も目立ちます。 |
牛深(うしぶか) | [天草・芦北地方 | 天草地方] | |
天草市牛深町(あまくさし うしぶかまち) | ||
天草の南端に位置する町です。港のすぐ近くに観測所があります。建物の屋上に風向風速計と追尾式の日照計が確認できました。露場は建物の北側にあります(写真の右側に小さく写っています)。 |
防災気象情報 > アメダス|熊本県(気象庁)
県内の気象観測所(熊本地方気象台)
アメダス統計 - 熊本(デジタル台風 - 国立情報学研究所)
コンパス32のブログ(Ameba)
このページは、個人の趣味により書かれています。公的機関とは一切関係ありません。アメダスに関する詳しい情報は気象庁のサイトをご覧ください。
写真が小さい・地図が無い・緯度経度が無い・設置場所の説明が大まかすぎる、など、多分に不親切なページですが、意図的に そうしています。特に設置場所については、個別のご質問にもお答えできません。もし、記載内容や写真から推測できたとしても、場所を提供している関係者の方に直接お問い合わせすることはおやめください。気象庁ウェブサイトのFAQも併せてお読みください。
アメダスの観測機器は、気象に関する情報を実地に収集する大切な装置です。悪戯などは絶対にしないでください(法律にも禁止規定があります)。
- 気象業務法 第三十七条
- 何人も、正当な理由がないのに、気象庁若しくは第六条第一項若しくは第二項の規定により技術上の基準に従つてしなければならない気象の観測を行う者が屋外に設置する気象測器又は気象、地象(地震にあつては、地震動に限る。)、津波、高潮、波浪若しくは洪水についての警報の標識を壊し、移し、その他これらの気象測器又は標識の効用を害する行為をしてはならない。
- 第四十四条
- 第三十七条の規定に違反した者は、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。