気象官署が1箇所(長野地方気象台)、航空気象観測所が1箇所(松本今井)あります。
内陸の県で、県全体が高原地帯と言っても良いくらいです。海抜1000mを超える所に設置されている観測所がいくつも見られます。
訪問は、2013年から2014年にかけてです。
野沢温泉(のざわおんせん) | [北部 | 中野飯山地域] | |
下高井郡野沢温泉村大字豊郷(しもたかいぐん のざわおんせんむら おおあざ とよさと) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
県北東部の村です。その名の通り温泉地が有名で、冬にはスキー客で賑わう村です。町の中心部から少し外れた場所に観測所が設けられています。北西側は開けていますが、南から東にかけては山へ続く斜面となっています。 |
信濃町(しなのまち) | [北部 | 長野地域] | |
上水内郡信濃町大字柏原(かみみのちぐん しなのまち おおあざ かしわばら) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
県北部の町で、新潟県と境を接しています。町役場を抱える中心部の地区に近い所に観測所があります。高台になっており、西方向の見通しが利きます。周辺は建物が多い環境となっています。 |
飯山(いいやま) | [北部 | 中野飯山地域] | |
飯山市大字飯山(いいやまし おおあざ いいやま) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
県北東部の市で、こちらも新潟県と境を接しています。千曲川沿いに広がった畑の中に観測所があります。実は、ここが長野県で一番低い所にある観測所なのですが、それでも海抜は313mあります。 |
小谷(おたり) | [北部 | 大北地域] | |
北安曇郡小谷村大字中土(きたあずみぐん おたりむら おおあざ なかつち) | ||
観測要素:降水量,積雪深 | ||
県の北西端の村です。村役場のある地区からは外れた所に観測所があります。周辺に比べると高台になっている所です。観測所の周りには住宅などの建物も見られます。積雪計の脇の方に樹木が迫っています。 |
白馬(はくば) | [北部 | 大北地域] | |
北安曇郡白馬村大字北城(きたあずみぐん はくばむら おおあざ ほくじょう) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
県北西部の村です。村役場のある地区に観測所も設置されています。北側に背の高い樹木が生えており、そちらの方向は見通しが利きません。村の名前の「白馬」は「しろうま」と読むか「はくば」と読むか、それぞれ立場があるようです。 |
鬼無里(きなさ) | [北部 | 長野地域] | |
長野市鬼無里(ながのし きなさ) | ||
観測要素:降水量 | ||
県庁所在地の長野市は、合併によってかなり広い範囲を占める市となりました。市街地からは離れた、山間の地区の斜面に広がる集落の一角に観測所があります。データ変換装置の収容箱がダークブラウンに塗装されています。 |
笠岳(かさだけ) | [北部 | 長野地域] | |
上高井郡高山村大字奥山田(かみたかいぐん たかやまむら おおあざ おくやまだ) | ||
観測要素:降水量 | ||
県北東部の村で、群馬県と境を接しています。観測所名は笠ヶ岳(2076m)から来ているのだと思われます。山頂からは外れた場所で、海抜1490mの地点です。周辺は高原リゾート地と言って良い一帯となっています。 |
大町(おおまち) | [北部 | 大北地域] | |
大町市大町(おおまちし おおまち) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
立山観光の長野側の入口の市です。市街地のはずれ、と言った場所に観測所が設置されています。北側に建物が建っており、そちらの方向は見通しが利きません。露場の周辺は草地になっています。 |
信州新町(しんしゅうしんまち) | [北部 | 長野地域] | |
長野市信州新町牧田中(ながのし しんしゅうしんまち まきだなか) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
合併前は上水内郡信州新町(かみみのちぐん しんしゅうしんまち)だった地区で、もっと古くは更級郡牧郷村(さらしなぐん まきさとむら)でした。犀川の畔の町で、高台の地区に観測所があります。周辺は住宅などの建物が立ち並んでいます。 |
菅平(すがだいら) | [中部 | 上田地域] | |
上田市菅平高原(うえだし すがだいらこうげん) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
上田の市街地から北東の山の中に入って行ったところで、群馬県との県境も近くなっています。地名の通り高原の地区で、海抜1253mの地点です。周辺は建物や樹木が目立ち、あまり見通しは良くありません。 |
聖高原(ひじりこうげん) | [中部 | 松本地域] | |
東筑摩郡麻績村麻聖(ひがしちくまぐん おみむら お ひじり) | ||
観測要素:降水量 | ||
長野市と松本市に挟まれるようにしてある村です。海抜985mの地点となります。周辺は樹木や建物が多く、あまり開けた感じのしない所です。データ変換装置の収容箱がダークブラウンに塗られています。 |
上田(うえだ) | [中部 | 上田地域] | |
上田市古里(うえだし こさと) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
上田の中心市街地の一角と言えると思います。住宅街が広がる地区に観測所が設置されています。西側に樹木があって見通しが遮られています。観測所周辺は比較的空間が確保されていますが、住宅などの建物が多く立ち並んでいる地区ではあります。 |
穂高(ほたか) | [中部 | 松本地域] | |
安曇野市穂高(あずみのし ほたか) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
松本市のすぐ北隣の市で、合併前には南安曇郡穂高町(みなみあずみぐん ほたかまち)だった所です。市街地の一角に観測所が設けられています。周辺は建物が多くなっており、すぐ西側にも住宅が建っています。 |
東御(とうみ) | [中部 | 上田地域] | |
東御市新張(とうみし みはり) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県東部の市です。市街地から北東方向の山に向かってかなり登ってきた所で、南から西方向の眺めが良いです。周辺は農地や住宅などです。「長野地方気象台 東御市観測所」と書かれた看板が取り付けられています。 |
上高地(かみこうち) | [中部 | 乗鞍上高地地域] | |
松本市安曇上高地(まつもとし あずみ かみこうち) | ||
観測要素:降水量 | ||
一般車の通行が規制されている上高地の中になります。有名な河童橋からそう遠くないところに雨量計があります。海抜1510mの地点です。見に行った時は、柱の塗装も剥げ、看板も割れていて、まさに風雪に耐えている、という風情でした。 |
鹿教湯(かけゆ) | [中部 | 上田地域] | |
上田市鹿教湯温泉(うえだし かけゆおんせん) | ||
観測要素:降水量 | ||
上田市の中心部から南西方向に行った、温泉街の真っ只中に観測所があります。雨量計の嵩上げは、それほど高くありません。周辺は駐車場になっています。囲んでいる柵は、一部分が不自然に斜めになっています。 |
立科(たてしな) | [中部 | 佐久地域] | |
北佐久郡立科町大字芦田(きたさくぐん たてしなまち おおあざ あしだ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県東部の町です。町役場を抱える中心部の地区に観測所も設置されています。すぐ東側に建物がありますが、農地の片隅であり、西側の方は広い空間となっています。 |
佐久(さく) | [中部 | 佐久地域] | |
佐久市中込(さくし なかごみ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県東部の市で、群馬県と境を接しています。中心市街地の真ん中と言って良い場所に観測所が設置されています。東側に道路が通り、西側には建物があります。空間は確保されていますが、露場の周辺は駐車場です。 |
白樺湖(しらかばこ) | [中部 | 諏訪地域] | |
茅野市北山(ちのし きたやま) | ||
観測要素:降水量 | ||
茅野市の市街地から北東の方向へ行った先で、白樺湖の近くに雨量計が設置されています。ただし、観測所から湖は見えません。海抜1440mの地点です。周辺には住宅も建っている所です |
奈川(ながわ) | [中部 | 乗鞍上高地地域] | |
松本市奈川(まつもとし ながわ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
上高地から南の方へ行った、山間の静かな地区です。周囲を山に囲まれている地形となっています。住宅地の真ん中と言った場所に観測所があり、どちらの方向にも建物が建っています。 |
北相木(きたあいき) | [中部 | 佐久地域] | |
南佐久郡北相木村(みなみさくぐん きたあいきむら) | ||
観測要素:降水量 | ||
県東部の村です。村全体が山の中にあるような立地となっています。村役場を抱える地区からはかなり外れた位置に観測所があります。群馬県との県境にも近い所で、周辺には人家が全く見当たりません。 |
開田高原(かいだこうげん) | [南部 | 木曽地域] | |
木曽郡木曽町開田高原西野(きそぐん きそまち かいだこうげん にしの) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間,積雪深 | ||
県南西部の町です。町役場のある所から西へ向かって、山道を走って行った先の地区に観測所があります。海抜1130mの地点です。南側3方を取り囲むように林が迫っており、そちらの方角は完全に視界が遮られています。 |
木曽平沢(きそひらさわ) | [中部 | 松本地域] | |
塩尻市大字木曽平沢(しおじりし おおあざ きそひらさわ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県中部の市です。市役所を抱える中心市街地から、南西へ走って行った山間の地区です。この写真で、一応、測器が全部写っています。建物屋上に風向風速計・日照計・雨量計があり、地表の道路脇に小さく柵で囲った露場があって温度計が設置されています。 |
辰野(たつの) | [南部 | 上伊那地域] | |
上伊那郡辰野町中央(かみいなぐん たつのまち ちゅうおう) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県の真ん中より少し南側に位置する町です。中心市街地のはずれの方と言って良い場所に観測所があります。周辺は住宅地であり、建物が多く立ち並んでいます。 |
高遠(たかとお) | [南部 | 上伊那地域] | |
伊那市高遠町藤澤(いなし たかとおまち ふじさわ) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南部の市で、山梨県・静岡県と境を接しています。合併前は上伊那郡高遠町だった地区ですが、町の中心部からかなり離れた山間の地区に観測所があります。周辺には人家があまり見当たりません。 |
原村(はらむら) | [中部 | 諏訪地域] | |
諏訪郡原村(すわぐん はらむら) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県東部の小さな村です。東の端に八ヶ岳が控えますが、観測所のある地区は平野が広がる所です。観測所の周辺は建物や樹木が多く、あまり広々とした感じはしません。 |
野辺山(のべやま) | [中部 | 佐久地域] | |
南佐久郡南牧村大字野辺山(みなみさくぐん みなみまきむら おおあざ のべやま) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県東部の村で、山梨県と境を接しています。観測所があるのは、海抜1350mの地点です。ここが日本一高い所にある四要素の観測所になります。ここより高いのは、いくつかの雨量観測所と富士山だけです。 |
御嶽山(おんたけさん) | [南部 | 木曽地域] | |
木曽郡王滝村田ノ原(きそぐん おうたきむら たのはら) | ||
観測要素:降水量 | ||
木曽御嶽山の最高点、剣ヶ峰(3067m)からは外れた場所で、三笠山と呼ばれる2256mの峰に近い所です(ただし、剣ヶ峰の威容を間近に眺められる場所ではあります)。観測所の海抜は2195mで、富士山を除けば、日本で一番高い所にある観測所です。 |
王滝大又(おうたきおおまた) | ||
木曽郡王滝村大又(きそぐん おうたきむら おおまた) | ||
観測要素:降水量 | ||
2014年の御嶽山の噴火後に設置されていた臨時観測所です(2014年10月3日から2015年10月30日まで観測実施)。海抜1035mの地点となります。雨量計がほぼ地面の高さにあったのですが、冬季の雪は大丈夫だったのでしょうか。 |
木曽福島(きそふくしま) | [南部 | 木曽地域] | |
木曽郡木曽町福島(きそぐん きそまち ふくしま) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県南部の町です。合併前は木曽郡木曽福島町だった所です。その町の中心部の地区に観測所があります。農地の一角に設けられており、土地の都合上、露場が三角形になっています。 |
伊那(いな) | [南部 | 上伊那地域] | |
伊那市下新田(いなし しもしんでん) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県南部の市の中では、唯一、山梨県と静岡県の両方と境を接しています。市役所のある中心市街地に観測所があります。風向風速計だけが露場から切り離されて別の場所に設置されています(写真左側の奥に見える柱)。 | ||
風向風速計の設置場所の様子です。フェンスに挟まれた狭い敷地に、高さ12mの柱が建てられています。上の写真の露場は、北側に高い建物があるため、風の観測に適さないと判断されたのでしょうか。 |
宮田高原(みやたこうげん) | [南部 | 上伊那地域] | |
上伊那郡宮田村(かみいなぐん みやだむら) | ||
観測要素:降水量 | ||
東に伊那谷を見下ろす、海抜1660mの地点です。ただし、観測所周辺は眺望が利きません。コンクリート造の小屋の上に雨量計が乗っています。林道が閉鎖されてしまうため、一年のうち夏の間の二ヶ月間しか行けないところです。 |
杉島(すぎしま) | [南部 | 上伊那地域] | |
伊那市長谷杉島(いなし はせ すぎしま) | ||
観測要素:降水量 | ||
伊那市の市役所を抱える地区からはかなり離れた、山間の小さな集落の一角に観測所があります。谷間に出来上がっている集落なので、山がすぐ側まで迫っている感じです。 |
須原(すはら) | [南部 | 木曽地域] | |
木曽郡大桑村大字殿(きそぐん おおくわむら おおあざ との) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南部の村です。木曽川が作る谷間に町が広がっています。現在の住所表記では、須原の木曽川を挟んだ隣になっていますが、周辺一帯が広く須原と呼ばれているようです。2007年に現在地に移転されました。 |
南木曽(なぎそ) | [南部 | 木曽地域] | |
木曽郡南木曽町読書(きそぐん なぎそまち よみかき) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
文字通り、木曽地方の一番南側に位置する観測所です。西に向かって低くなっている斜面の途中、と言った立地の場所に設置されていますが、西側には建物があり、東側は林のため、あまり見通しは良くありません。露場は草が敷かれています。 |
飯島(いいじま) | [南部 | 上伊那地域] | |
上伊那郡飯島町七久保(かみいなぐん いいじままち ななくぼ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県南部の町です。町役場のある中心部からは外れた場所に観測所が設置されています。観測所の立地は中央自動車道のすぐ脇になり、高速道路からも風向風速計が見えます。周辺にはいくつか建物がありますが、比較的見通しは良い場所です。 |
大鹿(おおしか) | [南部 | 下伊那地域] | |
下伊那郡大鹿村大字大河原(しもいなぐん おおしかむら おおあざ おおかわら) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南部の村です。観測所が設置されている所は、周囲に家もたくさんあり、村の中心地と言って良いのではないかと思われます。村役場はまた違う地区にあります。 |
浪合(なみあい) | [南部 | 下伊那地域] | |
下伊那郡阿智村浪合(しもいなぐん あちむら なみあい) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県南部の村で、岐阜県と境を接しています。村役場のある地区からは離れたところです。観測所の周辺は、特に南側に樹木があり、設備があまり目立たなくなっています。おかげで、見つけるのに少々手間取りました。 |
阿南(あなん) | [南部 | 下伊那地域] | |
下伊那郡阿南町南條(しもいなぐん あなんちょう みなみじょう) | ||
観測要素:降水量 | ||
県内の町の中では一番南に位置します。町役場のある地区から、それほど離れていない所に観測所がありました。建物の裏手の目立たない所に雨量計が設置してあります。データ変換装置の収容箱がダークブラウンに塗装されています。 |
南信濃(みなみしなの) | [南部 | 下伊那地域] | |
飯田市南信濃和田夜川瀬(いいだし みなみしなの わだ よがわせ) | ||
観測要素:降水量,気温,風向・風速,日照時間 | ||
県南部の市です。飯田の中心市街地からは、山一つ越えた地区になります。合併前は下伊那郡南信濃村だったところです。周辺は比較的開けていますが、住宅などの建物もあります。露場は三角形になっており、草が敷かれています。 |
軽井沢(かるいざわ) | [中部 | 佐久地域] | |
北佐久郡軽井沢町大字追分(きたさくぐん かるいざわまち おおあざ おいわけ) | ||
かつての追分宿の町並みから少し山の方へ入った所に観測所があります。見に行った時は、測候所の建物が残されていました。建物屋上の塔の上には、浅間山の様子を監視するためのカメラも設置されています。 | ||
北佐久郡軽井沢町大字長倉(きたさくぐん かるいざわまち おおあざ ながくら) | ||
測風塔が2014年に別の場所に新設され、風向風速計と回転式日照計はこちらに移設されてきました。古い庁舎を取り壊す予定でもあるのでしょうか。周辺は農地が広がる見通しの良い所ですが、旧測候所より若干標高の低い場所で、北側に向かって緩やかに土地が高くなって行っています。 |
松本(まつもと) | [中部 | 松本地域] | |
松本市沢村(まつもとし さわむら) | ||
松本の市街地の中に観測所があります。かつての測候所の敷地で露場の部分だけを残し、残りは公園として整備したようです。周辺は住宅街で、建物に囲まれる立地になっています。 |
諏訪(すわ) | [中部 | 諏訪地域] | |
諏訪市湖岸通り(すわし こがんどおり) | ||
諏訪湖の東側の湖岸に観測所があります。写真で分かる通り、交差点のすぐ脇という立地です。測器はなるべく道路から遠い所に置くようにしているようです。湖に面した方角以外は、住宅などの建物に囲まれています。 | ||
諏訪市高島(すわし たかしま) | ||
すぐ傍にマンションが建ったりしているため、風と日照の観測は上でご紹介した露場とは別の場所で行われています。すぐ向こうに諏訪湖があるのですが、訪問した日は雨と霧で湖面がほとんど見えませんでした。 |
飯田(いいだ) | [南部 | 下伊那地域] | |
飯田市高羽町(いいだし たかはちょう) | ||
飯田の中心市街地に観測所があります。JR飯田駅などにも近い所です。建物に隣接する円筒形の塔の上に風向風速計と回転式日照計が確認できました。周辺は住宅や店舗などの建物が多くなっています。 |
防災気象情報 > アメダス|長野県(気象庁)
気象観測業務・アメダスの概要(長野地方気象台)
アメダス統計 - 長野(デジタル台風 - 国立情報学研究所)
気象予報士Kasayanのお天気放談 (livedoor Blog)
このページは、個人の趣味により書かれています。公的機関とは一切関係ありません。アメダスに関する詳しい情報は気象庁のサイトをご覧ください。
写真が小さい・地図が無い・緯度経度が無い・設置場所の説明が大まかすぎる、など、多分に不親切なページですが、意図的に そうしています。特に設置場所については、個別のご質問にもお答えできません。もし、記載内容や写真から推測できたとしても、場所を提供している関係者の方に直接お問い合わせすることはおやめください。気象庁ウェブサイトのFAQも併せてお読みください。
アメダスの観測機器は、気象に関する情報を実地に収集する大切な装置です。悪戯などは絶対にしないでください(法律にも禁止規定があります)。
- 気象業務法 第三十七条
- 何人も、正当な理由がないのに、気象庁若しくは第六条第一項若しくは第二項の規定により技術上の基準に従つてしなければならない気象の観測を行う者が屋外に設置する気象測器又は気象、地象(地震にあつては、地震動に限る。)、津波、高潮、波浪若しくは洪水についての警報の標識を壊し、移し、その他これらの気象測器又は標識の効用を害する行為をしてはならない。
- 第四十四条
- 第三十七条の規定に違反した者は、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。