気象官署が1箇所(青森地方気象台)、空港出張所が1箇所(青森大谷)あります。
本州最北端の県です。冬は、かなりの積雪を記録するところがあります。この管内では、露場に防草シートでなく草が敷かれた観測所が多くなっています。
訪問は、2012年です。
大間(おおま) | [下北] | |
下北郡大間町大字大間字狼丁(しもきたぐん おおままち おおあざ おおま あざ おいのちょう) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
本州最北端の町の観測所は、住宅のすぐ傍にあります。海(すなわち、最北端の地)からは少し距離のあるところです。フェンス内の露場は草地になっています。 |
湯野川(ゆのかわ) | [下北] | |
むつ市川内町湯野川(むつし かわうちまち ゆのかわ) | ||
観測要素:降水量 | ||
下北半島の「マサカリ」の刃の部分の真ん中あたりに位置する、山間の温泉の町です。学校跡地のように見受けられます。あまり手入れが行き届いていない敷地に雨量計が設置してあります。 |
小田野沢(おだのさわ) | [下北] | |
下北郡東通村大字小田野沢字中川目(しもきたぐん ひがしどおりむら おおあざ おだのさわ あざ なかかわめ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
こちらは、マサカリの柄の上の方に当たります。太平洋に面した町ですが、観測所から海は見えません。畑のすぐ脇になります。露場は草地となっています。周辺は建物も多く見られます。 |
今別(いまべつ) | [津軽 | 東青津軽] | |
東津軽郡今別町大字今別字中沢(ひがしつがるぐん いまべつまち おおあざ いまべつ あざ なかさわ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
津軽半島の北の先にある町です。海岸から少し離れた高台です(海抜30m)。露場は草地となっています。周辺は建物や樹木が目立ち、見通しは あまり良くありません。 |
脇野沢(わきのさわ) | [下北] | |
むつ市脇野沢桂沢(むつし わきのさわ かつらざわ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
陸奥湾を南に見る海辺の町です。市街地から一段、上に登ったような感じの土地です(ただし、海抜は15m)。南方向の見晴らしは利きますが、周辺は建物が多くなっています。 |
市浦(しうら) | [津軽 | 北五津軽] | |
五所川原市相内(ごしょがわらし あいうち) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
十三湖の北岸の地区で、旧・北津軽郡市浦村(きたつがるぐん しうらむら)だったところです。観測所周辺は比較的建物が多くあります。露場は草地になっています |
蟹田(かにた) | [津軽 | 東青津軽] | |
東津軽郡外ヶ浜町字蟹田鰐ヶ淵(ひがしつがるぐん そとがはままち あざ かにたわにがぶち) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
津軽半島の西側の町です。蟹田川の畔の地区に観測所が設置してあります。周辺は広い空間が確保されており、樹木や建物もあまりありません。露場は草地になっています。 |
五所川原(ごしょがわら) | [津軽 | 北五津軽] | |
五所川原市松島町(ごしょがわらし まつしまちょう) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
津軽半島の根元で、広々とした平野の一角にある街です。観測所は中心市街地の一角に当たり、近隣は住宅街と言って良いと思います。露場は草地になっています。 |
大和山(やまとやま) | [津軽 | 東青津軽] | |
東津軽郡平内町大字外童子字滝ノ沢(ひがしつがるぐん ひらないまち おおあざ そとどうじ あざ たきのさわ) | ||
観測要素:降水量 | ||
陸奥湾から少し山の方に分け入った地区になります。実は、この写真を撮影したときは激しい夕立に遭っていて、雨量計の写真に相応しい状況でした。法人の名前が観測所名の元になっている珍しい事例です。 |
野辺地(のへじ) | [三八上北 | 上北] | |
上北郡野辺地町字有戸鳥井平(かみきたぐん のへじまち あざ ありととりいたい) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
陸奥湾(野辺地湾)の海岸近くに観測所があります。町役場を抱える町の中心部からは外れた地区になります。2008年に写真の場所に移転してきたとのことです。露場は周りの草地の続きのようになっています。 |
六ケ所(ろっかしょ) | [三八上北 | 上北] | |
上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎(かみきたぐん ろっかしょむら おおあざ くらうち あざ ささざき) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
下北半島の“柄”の部分の東側の村です。海岸からはかなり離れた内陸の地区になります。露場は草地になっています。北側に樹木が茂っているのが見えます。 |
鰺ケ沢(あじがさわ) | [津軽 | 西津軽] | |
西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜(にしつがるぐん あじがさわまち おおあざ まいどまち あざ さよ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
津軽半島の西側の根元の“肩”に位置する町です。海岸近くの高台(海抜40m)に観測所が設置されています。周辺は建物が多く、あまり見通しは利きません。露場は草地になっています。 |
七戸(しちのへ) | [三八上北 | 上北] | |
上北郡七戸町字鶴児平(かみきたぐん しちのへまち あざ つるのこたい) | ||
観測要素:降水量 | ||
青森市の東隣の町です。町の市街地と山岳地帯の、ちょうど中間辺りの地区と言えると思います。周辺は農業関係の施設で、比較的空間は確保されています。雪尺だったと思われる木柱が残されています。 |
岳(だけ) | [津軽 | 中南津軽] | |
弘前市大字常盤野字湯の沢(ひろさきし おおあざ ときわの あざ ゆのさわ) | ||
観測要素:降水量 | ||
観測所名は、近隣の嶽温泉から採られているのだと思います。岩木山の姿を望める場所ですが、訪問時は残念ながら雲に隠れていました。雨量計が かなり高く嵩上げされています。 |
弘前(ひろさき) | [津軽 | 中南津軽] | |
弘前市大字和田町(ひろさきし おおあざ わだちょう) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
津軽地方の中心都市(と言って良いでしょうか?)、弘前の観測所です。岩木川沿いの住宅や工場が立ち並ぶ地区にあります。訪問時、隣の敷地で何か工事をしていました。
青森県の天気予報では、津軽の代表点として青森・深浦と併せて弘前の気温予報が発表されています。 |
黒石(くろいし) | [津軽 | 中南津軽] | |
黒石市馬場尻南(くろいしし ばばしりみなみ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
青森市のすぐ南隣の市です。市街地からは外れた場所で、広々とした敷地の中に広々と露場が設けられています。同じ露場に、気象庁でない機関が設置した同じような気象観測装置があります。 |
酸ケ湯(すかゆ) | [津軽 | 東青津軽] | |
青森市大字荒川字南荒川山国有林酸ヶ湯沢(あおもりし おおあざ あらかわ あざ みなみあらかわやまこくゆうりん すかゆざわ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
八甲田山に抱かれた標高890mの地点で、冬になると、3mとか4mとか、とんでもない積雪が記録されます。従って、雨量計は5.5mの鉄塔の上(しかし、2013年の大雪の際に雪に埋もれてしまいました)。温度計も 6mの高さに取り付けられています。アメダスの看板が雨量計の鉄塔についているのですが、それも3mぐらいの高さのところに あります。 |
三沢(みさわ) | [三八上北 | 三八] | |
三沢市東町(みさわし ひがしちょう) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
県東部の太平洋に面した市です。中心市街地の中に観測所があります。北側に樹木が生えており、そちらの方向は見通しが利きません。周辺は住宅などの建物が多くなっています。 |
大鰐(おおわに) | [津軽 | 中南津軽] | |
南津軽郡大鰐町大字鯖石字浅瀬渕(みなみつがるぐん おおわにまち おおあざ さばいし あざ あさせぶち) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南部の町で、秋田県と境を接しています。町役場を抱える地区からは少し外れた場所に観測所が設置されています。すぐ北側に建物がありますが、それ以外の方向は開けています。 |
温川(ぬるかわ) | [津軽 | 中南津軽] | |
平川市切明温川沢(ひらかわし きりあけ ぬるかわさわ) | ||
観測要素:降水量 | ||
十和田湖にほど近い、小さな温泉の町です。古くは竹館村と言っていたところで、平成の大合併直前は南津軽郡平賀町(みなみつがるぐん ひらかまち)の中でした。谷川に沿った、山に囲まれている立地です。写真左奥に見えるのは、青森県設置の積雪計です。 |
十和田(とわだ) | [三八上北 | 上北] | |
十和田市大字相坂字相坂(とわだし おおあざ おおさか あざ おおさか) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
十和田湖を西に控える市です。市街地の南の外れと言ったところに観測所があります。周辺は農業関係の施設になっており、北方向は農地で見通しが利きます。南側に若干建物が建っています。 |
碇ケ関(いかりがせき) | [津軽 | 中南津軽] | |
平川市碇ヶ関阿原(ひらかわし いかりがせき あばら) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
秋田県との県境に近い、関所のあったところです。周囲は、広々とした空き地のような感じですが、草刈りなどは丁寧に行われているようです。向こう側にはJR奥羽本線の線路が通っています。 |
休屋(やすみや) | [三八上北 | 上北] | |
十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋(とわだし おおあざ おくせ あざ とわだこはんやすみや) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間 | ||
十和田湖南側の湖畔の町です。学校の周囲に巡らせた土手の上に設置されています。夕暮れに辿り着いたため、こんな写真になりました。でも、測器は全部ちゃんと写ってますよ。 |
戸来(へらい) | [三八上北 | 三八] | |
三戸郡新郷村大字戸来字金ヶ沢坂ノ下(さんのへぐん しんごうむら おおあざ へらい あざ かねがさわさかのした) | ||
観測要素:降水量 | ||
県南西部の村です。十和田湖から東へ行ったところに位置しています。古くは戸来村と言っていた、現在の村役場を抱える地区に観測所が設置されています。見に行った時は、柵の周りが雑草だらけでした。 |
三戸(さんのへ) | [三八上北 | 三八] | |
三戸郡三戸町大字川守田字寺ノ沢(さんのへぐん さんのへまち おおあざ かわもりた あざ てらのさわ) | ||
観測要素:降水量,風向・風速,気温,日照時間,積雪深 | ||
県南部の町で、秋田県・岩手県と境を接しています。町役場の近くの地区に観測所が設置されています。どちらかと言うと高台になっているのですが、北側は樹木が茂っていて見通しが利きません。 |
むつ | [下北] | |
むつ市金曲(むつし かなまがり) | ||
むつ市の市街地の中に観測所があります。かつての測候所の敷地の西側半分くらいを譲って、フェンスに囲まれた東側の露場の部分を残したように思われます。回転式日照計が、露場の櫓の上に見えます。 |
深浦(ふかうら) | [津軽 | 西津軽] | |
西津軽郡深浦町大字深浦字岡町(にしつがるぐん ふかうらまち おおあざ ふかうら あざ おかまち) | ||
県の一番西側にある町です。日本海を見下ろす丘の上に観測所があります(海抜66m)。周辺は樹木が目立ち、そのためか、風向風速計は22mの鉄塔の上に設置されています。 |
八戸(はちのへ) | [三八上北 | 三八] | |
八戸市大字湊町字館鼻(はちのへし おおあざ みなとまち あざ たてはな) | ||
県南東部の中心都市と言って良いと思います。港を見晴らせる小高い丘の上に観測所があります(海抜27m)。写真右側に写っている展望台の屋上に風向風速計と回転式日照計が設置されています。 |
防災気象情報 > アメダス|青森県(気象庁)
青森県内の観測機器配置図(青森地方気象台)
アメダス統計 - 青森(デジタル台風 - 国立情報学研究所)
青森県内の AMeDAS 地点めぐり(石田祐宣 / 弘前大学大学院理工学研究科気象学研究室)
このページは、個人の趣味により書かれています。公的機関とは一切関係ありません。アメダスに関する詳しい情報は気象庁のサイトをご覧ください。
写真が小さい・地図が無い・緯度経度が無い・設置場所の説明が大まかすぎる、など、多分に不親切なページですが、意図的に そうしています。特に設置場所については、個別のご質問にもお答えできません。もし、記載内容や写真から推測できたとしても、場所を提供している関係者の方に直接お問い合わせすることはおやめください。気象庁ウェブサイトのFAQも併せてお読みください。
アメダスの観測機器は、気象に関する情報を実地に収集する大切な装置です。悪戯などは絶対にしないでください(法律にも禁止規定があります)。
- 気象業務法 第三十七条
- 何人も、正当な理由がないのに、気象庁若しくは第六条第一項若しくは第二項の規定により技術上の基準に従つてしなければならない気象の観測を行う者が屋外に設置する気象測器又は気象、地象(地震にあつては、地震動に限る。)、津波、高潮、波浪若しくは洪水についての警報の標識を壊し、移し、その他これらの気象測器又は標識の効用を害する行為をしてはならない。
- 第四十四条
- 第三十七条の規定に違反した者は、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。